京都在住の「金融教育家」兼「1on1FE(ファイナンシャルエデュケーター)」の中野靖之(やすべえ)と申します。
20年近く金融機関でトレーダー(金融商品を売ったり買ったりするお仕事です)をしておりました。そして、2018年から金融教育家としての活動をスタートさせました。ということで、「元トレーダー 現金融教育家」などとよく名乗っております。「そういった経歴の方は珍しいですよね!」なんて言われます。
元トレーダーとして、金融市場の最前線におりましたので、マーケットで何が起こっているのかを理解したり、マーケットで流行している金融商品の仕組みを理解することが得意だと思っております。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得してからは、より広範囲な知識ベースを獲得しました。
また、京都大学の経営管理大学院を修了し、コーポレートファイナンスやデリバティブ論といった金融の数学的な分野、事業デザイン論やアントレプレナーシップに関する講義を通じてビジネスを遂行していくための知識ベースを獲得するなど、インプットを深めてまいりました。
修士論文は「株主優待の種類と個人投資家の嗜好の関係性」というテーマで書きました。
金融教育家として、私の持っている知識や知恵を駆使し、楽しく分かりやすく、お伝えし、共有する。それが私の成し遂げたいことであり、喜びです。
皆さまのお金や金融に関するご不安や悩みが解決することを常に目指します。
金融教育家「やすべえ」誕生のSTORY
【金融商品のトレーディングのプロフェッショナルでした】
京都大学工学部を卒業後、1999年に野村證券株式会社に入社しました。以降、2度の転職を含め、国内外の証券会社3社にて、金融商品のトレーディング(会社の自己資金を使って売買する仕事)に従事してきました。マーケットにおける複雑な動きを日々観察し、隅々まで情報を見渡し、何故買われているのか、何故売られているのか、その主要な原因を見つけ出すという、「政治経済と金融の複雑な関係を解きほぐして、出来るだけ確からしい行動をする」毎日で、年間ベースで勝ち続けました。
【教育ボランティアの主宰でした】
証券会社勤務の傍ら、2012年、「寺子屋やすべえ」と称して、週末に地元の子供たちに即興で勉強を教えるというボランティア活動をはじめました。元々、教えることが好きで、小学生高学年から高校生の生徒さんを対象にやっていました。先生として教えていく中で、興味を持ってもらえるような形で「どうすれば分かりやすく理解してもらえるのか?」を考えさせられた貴重な時間でした。
【はっとした瞬間がありました】
いつものように「寺子屋やすべえ」で子供たちに勉強を教えていたある日、保護者の方に、確定拠出年金に関する質問を受けました。「先生、ここの数字の埋め方、教えてほしいんですけど・・・。」
はっとした瞬間でした。それから、私は自問自答を繰り返しました。
「やすべえ、子供たちに勉強を教えることはもちろん大事だが、大人たちに金融のことを教えることも大事なのではないか?」
「やすべえ、日本の金融リテラシーは先進国の中でも下位だ。やすべえは、そんな世の中を変えたいとは思わないのか?」
【金融教育家、はじめました】
私は、19年間と10か月やり続けた、金融商品のトレーディングを卒業し、新たに、「金融教育家」となることを決心しました。
「金融商品のトレーディングのプロフェッショナル」としてやってきたこと、「教育ボランティアの主宰」としてやってきたことは、私がこれからやろうと思っている「金融教育」の素養になっているのではないだろうか?とも思ったのです。
これまでの経験を記した上段の文章から言葉を借りるならば、「金融教育」とは、「政治経済と金融の複雑な関係を解きほぐして、(皆様が)出来るだけ確からしい行動が出来るように、分かりやすく理解してもらう」と言えるでしょう。そして、「1対1の金融コンサルティング」も行ってまいります。10人いらっしゃれば10人とも持っている金融の知識・知恵は違い、10人とも必要となる金融の知識・知恵は変わってきますから、オーダーメイドで必要な知識・知恵をお伝えしていくということも大事なことだと思っています。
「日本の金融リテラシーを世界一にする」をビジョンに、やすべえは2018年3月、新しい挑戦をはじめました。
金融教育家「やすべえ」の事業内容
【1対1の金融コンサルティングとして】
①スポットコンサルティング・・・お金や金融に関するご不安や悩みが解決することを目的に、スポットの(継続的ではない)コンサルティングを行います。
事前に資料を頂いて、当日にご説明、ご提案させて頂くケース、当日に資料を頂いて、後日にメール等でご説明、ご提案させて頂くケースがございます。
お気軽にお問い合わせください。(1回2時間程度:33,000円税込、3ヶ月程度のフォローアップが付きます)
②継続的コンサルティング・・・お金や金融に関するご不安や悩みが解決することを目的に、継続的コンサルティングを行います。
ご家族名義のご資産について、金融資産に限らない有形無形のご資産についてなど、全体的な視点を持ち、「問題提起→課題解決」という一連の流れを継続的に行います。
セカンドオピニオン提供(経験を活かし、機関投資家取引の観点でのアドバイスが可能)や、士業(税理士さま、公認会計士さま、弁護士さま、など)の方との連携なども可能です。(33,000円税込/月、ご資産の0.1375%税込~/年)
「FPとしてのフィデユーシャリー・デューティー宣言」を行っております。
【金融教育家として】
①勉強会講師・・・数人から十数人までの少人数制の勉強会の講師をさせていただきます。内容は、金融に関する一般的な内容から、金融リテラシーがしっかりと身につくような内容まで、また、投資クラブのようなご近所さんで相互に学び合う場の運営など、多岐にわたります。ご相談ください!
②研修・セミナー講師・・・学校様、企業様向けに、金融教育の研修、セミナーを行います。お金の使い方に関する講座や、金融リテラシーを向上させる講座など、様々なテーマの研修・セミナー講師をご要望に応じてさせていただきます。
③執筆・・・書ける範囲は限られますが、ご依頼いただきましたら、精一杯取り組んでおります。
てらこややすべえ株式会社 会社概要
会社名 てらこややすべえ株式会社
設立 2020年4月
資本金 500万円
住所 京都市中京区烏丸通蛸薬師南入る手洗水町647トキワビル4-C
電話番号 080-4000-8604
URL https://asfin.jp/asfin/
役員 代表取締役 中野靖之
保有資格 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
日本証券アナリスト協会検定会員
プライマリープライベートバンカー
住宅ローンアドバイザー
など
取引銀行 三井住友銀行、京都信用金庫
お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらのページでお願いいたします。
金融教育家「やすべえ」の情報発信
LINE公式アカウント→Facebook、Twitterのご利用をお願いします
2021年2月1日をもちまして、LINE公式アカウントでの情報発信を終了いたしました。
ご購読頂きました皆様、有難うございました!
Facebookページ(左下QRコード)、Twitterページ(右下QRコード)では引き続き情報発信を行っております。
いいね!やフォローをしていただきまして、ご利用いただけましたらと思っております。
メールマガジン
「やすべえ(先生)のマネー話 メルマガ版from京都」と題して、月1~2回、マーケットの話、世界情勢の話、京都の話などを、配信させていただいています。こちらも広告は入りません。
ただいま、メルマガを登録していただいた方に、「お金の不安の減らし方、資産運用の悩みの減らし方」と題した無料動画をプレゼント中です!
動画チャンネル
「きんゆうちゅーぶ」というチャンネル名で、YouTubeチャンネルを運営しています。
「きんゆうちゅーぶラジオ」のおたより投稿フォームはこちらです!
チャンネル登録していただくと、チャンネル内の番組が見やすくなりますので、ぜひ登録してみてください!