本や読み物の話
証券アナリストジャーナル2017年10月号(AIの金融応用 – 実践編)を読んで
2017年10月6日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「AIの金融応用 – 実践編」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。2017年8月号でAIの金融応用 ̵ …
証券アナリストジャーナル2017年9月号(資産運用ビジネスの新しい動きとそれに向けた戦略)を読んで
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「資産運用ビジネスの新しい動きとそれに向けた戦略」という特集です。この特集のタイトルは2017年4月に行われた日本証券アナリスト協会のセミナーのテーマと同じで、そのセミナーで …
「リスクを取らないリスク」
やすべえです。今日は「リスクを取らないリスク」という本のご紹介です。明日から9月、夏休みも終わり、宿題の読書感想文を・・・というわけではないのですが、前回までの「レッツ資産運用」シリーズで「リスク」について色々と書いてき …
証券アナリストジャーナル2017年8月号(AIの金融応用 – 基礎編)を読んで
2017年8月2日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「AIの金融応用 – 基礎編」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。流行の言葉である「AI」や「ビックデータ」と …
証券アナリストジャーナル2017年7月号(企業の税負担削減行動)を読んで
2017年7月5日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「企業の税負担削減行動」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。 今回は、2本目の論文(税負担削減行動の手段と現 …
プライベートバンカー資格のお勉強日記13ー租税法入門
2017年6月18日 プライベートバンキング本や読み物の話
第4章までやってきました。ちょうど折り返し地点を回ったところでしょうか。この第4章「税金」は79ページと短い章に一瞬思えますが、副読本のボリュームがあるので、かなり大変な章です。この章から3つの試験科目の中の第2単位の6 …
証券アナリストジャーナル2017年6月号(個人とリスク資産投資の今 特集)を読んで
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「個人とリスク資産投資の今」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。解題(いわゆるこの特集の説明)を尊敬する大庭明彦先生が書か …
プライベートバンカー資格のお勉強日記9
2017年5月21日 プライベートバンキング本や読み物の話
さて、主読本「プライベートバンキング」に戻ります。第2章「ファミリーミッション・ステートメント(FMS)」です。 「ファミリーミッション・ステートメント」とは、馴染みの薄い言葉ですが、家族版の社則のようなものです。家訓と …
iDeCoに関するおススメの本を紹介!
やすべえです。2017年、確定拠出年金に関する法改正がありました。その法改正がかなり大規模なものであることから、いろいろな解説本が出ています。読んでみてわかりやすかった3冊を発行日順にご紹介していきいます。 …
証券アナリストジャーナル2017年5月号(これからの家計の資産運用)を読んで
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「これからの家計の資産運用ー『貯蓄から投資へ』の実現する条件」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。 まず、1 …
株式トレーダーを目指す方向けオススメ本3冊その2
2017年4月27日 本や読み物の話
やすべえです。前回に引き続き、「株式のトレーダーになりたいんです!何かアドバイスをください!」という真剣な熱い思いを受けるときに、紹介している3冊の本について書いていきます。今回は第2回目ということで、残りの2冊を紹介し …
株式トレーダーを目指す方向けオススメ本3冊その1
2017年4月25日 本や読み物の話
やすべえです。4月や5月といった新年度、新学期の時期は特にですが、「株式のトレーダーになりたいんです!何かアドバイスをください!」という真剣な熱い思いを受けることがあります。そんな株式トレーダーを目指す方に向けていつも紹 …
証券アナリストジャーナル2017年4月号(証券化市場の復権に向けて)を読んで
2017年4月6日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは証券化市場の復権に向けてという特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。 まず、1本目の論文(証券化の意義と日本における証券化の歴史・ …
証券アナリストジャーナル2017年3月号(超低金利環境下の金融機関戦略特集)を読んで
2017年3月9日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは超低金利環境下の金融機関戦略特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。 まず、1本目の論文(マイナス金利下の邦銀経営の課 …
米国はどう変わっていくのか?
やすべえです。トランプ大統領が就任して、はや1ヶ月が過ぎました。矢継ぎ早に繰り出された大統領令においては、イスラム教徒の移民阻止政策が大きく物議を醸し出しましたが、日米首脳会談などを通過し、少し落ち着いてきたように思えま …