ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • きんゆうちゅーぶ

タグ : きんゆうちゅーぶ

決算書を読み解く学びに良い2冊の本を紹介する動画を作りました!

決算書を読み解けると嬉しい!そして学びになる! 企業の中身を知る手段として、「数値で表せるもの」と「数値では表せないもの」がありますが、決算書は「数値で表せるもの」についてまとめた書類です。 ①ある期間での売上や利益につ …

2023年4月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

2023年3月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

2023年2月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

2023年1月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

子ども向け金融教育の良著レビュー2本③

子ども向け金融教育の良著レビューの第3弾です! 前々回はコチラで、前回はコチラ、今回は2冊の紹介になります。 桃太郎電鉄のキャラと楽しく学べるだけでなく、教科書を超えるレベルの質と量が魅力の「マンガ・クイズつき『桃太郎電 …

2022年12月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

2022年11月の「#毎日モーサテ」(Twitterでつぶやき中!)まとめました!

「#毎日モーサテ」とは? モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをTwitter、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュ …

証券アナリストジャーナル2022年11月号(雇用制度、働き方と生産性 – 特集)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは『雇用制度、働き方と生産性』という特集です。 人に対してお金を使う際に、 「人件費」と言うように、「費用」として考えるのか? 「人材育成」と言って、「投資」として考えるのか? …

子ども向け金融教育の良著レビュー3本②

やすべえ、この4月から子ども向けの金融教育について考えています。 考える中で、金融教育は順繰りに(AtoZで)教えてもらうものでは無くて、「気付き」が大切なものだと感じています。 私がやっている講座でも「気付き」はありま …

子ども向け金融教育の良著レビュー3本①

やすべえ、この4月から子ども向けの金融教育について考えています。 考える中で、金融教育は順繰りに(AtoZで)教えてもらうものでは無くて、「気付き」が大切なものだと感じています。 私がやっている講座でも「気付き」はありま …

証券アナリストジャーナル2022年9月号(ネットゼロカーボン社会に向けた資産運用業のあり方ー第13回SAAJ国際セミナーよりー – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「ネットゼロカーボン社会に向けた資産運用業のあり方ー第13回SAAJ国際セミナーよりー」です。 2050年にネットゼロカーボンを目指している、つまり、二酸化炭素の排出 …

証券アナリストジャーナル2022年6月号(決算発表に対する市場反応 – 特集)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは『決算発表に対する市場反応』という特集です。 「決算発表」は、株式マーケットで最も華やかな値動きを見せるイベントではないでしょうか? 好決算で素直に上昇したり、織り込まれてい …

証券アナリストジャーナル2022年5月号(インパクト投資 – 特集)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは『インパクト投資』という特集です。 ここ最近のジャーナルでは、「インパクト投資」に関する特集が数多く組まれていて、去年だけでも、2月号、9月号、11月号、12月号にインパクト …

『行動経済学を学びたい!【入門&実践の2冊を紹介!】』という動画を作りました!

行動経済学 夜明け前 「行動経済学」というのは、少し前は主流派の学問として認められてなかった分野でした。 ダン・アリエリーさんは行動経済学の先駆者でデューク大学の教授です。 下記で紹介していますが、2008年に「予想どお …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.