「#モーサテ」とは?
モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをX(旧Twitter)、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュタグとなります。
本記事で、1か月の「#モーサテ」を一気見することが出来ます。
毎日チェックしたい人は、X(旧Twitter)、Facebookをフォローしてみてください!!
4月1週の「#モーサテ」
(アノマリー)4月は海外投資家が
日本株を大幅に買い越す
アノマリーなので根拠は無い。しかし、ここ直近の株式売却で現金保有はあり、買い越す余力はある。ただ、今今、積極的に買う理由はないか。見通しがクリアになってきた時に動くかに注目。
大川智宏さんの #きょうのポイント #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) March 31, 2025
トランプ大統領の移民政策の背景に・・・
移民労働力のデータに驚きました。建設業では25.7%が移民(13%が不法移民)であり、農業では68%が移民(42%が不法移民)であるそう。観光業でも2割程度が移民だそうで、これらのセクターは移民政策リスクが大きいと。
NY・中川幾代さんより #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 1, 2025
農業では68%が移民(42%が不法移民)ってのにかなり驚きました!
『関税が追い打ち
個人消費のつまづき』
株価下落による逆資産効果、学生ローンの返済猶予効果が無くなることでクレジットスコアが下落し個人ローンが縮小する効果などの要因があると。
関税は35%程度が価格転嫁されるそうで、今後の価格転嫁の影響もある。
大槻奈那さんに感謝 #プロの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 2, 2025
アーサーバーンズ第10代FRB議長とポールボルカー第12代FRB議長
バーンズ氏はニクソン政権から金融緩和の圧力を受けインフレ問題の対処を遅らせた、ボルカー氏は金融引き締めを断行し高インフレを封じ込めた、対照的な二例から、今後のFRBの舵取りを考えました。
森田長太郎さんの #プロの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 4, 2025
4月2週の「#モーサテ」
米全輸入品に報復関税
10日から34%の追加関税を課すと発表、これに対しトランプ大統領は「中国はパニックに陥り間違いを犯した」と批判。
自分が間違っている可能性を考えると、相手に間違っているとはなかなか言えないものです。不知を自覚するというソクラテスの教えを思い出しました。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 7, 2025
報復関税で流れが変わりました!
対象の①フェンタニル関税、鉄鋼・アルミ・自動車を対象とした②商品別関税、国・地域別を対象とした③相互関税の3本柱についてクリアな理解ができました!
②における25%、③における24%と10%という数字を頭に入れながら、日本の対抗策を考えました。
吉崎達彦さんの #プロの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 8, 2025
吉崎さんの説明がとても分かりやすく、救われた気持ちになりました!
フォンデアライエン委員長が
李強首相と電話会談
アメリカとの関税対立に対して交渉で解決を促したそう。
「EUと中国には自由で公正な貿易体制を維持する責任がある」と強調しつつ、行き場を失った中国製品がEUに流入することへの警戒もあると。
貿易のバランスが崩れ、調整に苦闘。 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 8, 2025
NYダウ
7.87%・
S&P500
9.52%
相互関税を一部90日停止し一律10%にするという政策転換を好感して、センチメントが急回復しました。一部の企業に対して関税を免除すると検討するというニュースも。一方、中国に対しては関税を125%に引き上げ即時発動すると厳しい態度をキープ。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 10, 2025
「解放の日」は「崩壊の日」か?byパックン
番組最後に、相互関税上乗せ分の90日間停止の背景の一つに米国債の急落があるが、これは米国におけるアキレス腱なのかという議論がありました。株安、債券安、通貨安(トリプル安)がアメリカが信頼できないサイン、怖いなと感じると。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 10, 2025
アキレス腱ですね・・・。
4月3週の「#モーサテ」
「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」という映画の中で、若き日のトランプ氏に辣腕弁護士が勝利の3つのルール(①攻撃攻撃攻撃、②非を絶対に認めるな、③勝利を主張し続けろ)を伝授したが、関税についてもこのルール通りだと。
久しぶりの滝田節を堪能♪#グローバルアウトルック #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 14, 2025
債券は「安全資産」から「リスク資産」へと転換したのか
最初に10年債利回りとドル指数のグラフが示され、デカップリングを確認。①政策への不信感、②駆け込みの輸入による貿易赤字拡大、③ベーシス取引の急激な解消をその理由の可能性として挙げていました。
谷栄一郎さんの #プロの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 15, 2025
アメリカ国債に変わる安全資産がなかなか見つからないというのが現状でしょうか。
鉄鋼業の収益動向と長期戦略
24年度の粗鋼生産の構成比は、純内需35%、輸出41%、間接輸出24%(機械や自動車として輸出されるもの)だそう。
高級鋼で力をつけてきた高炉3社、米国で大きなプレゼンスを持つ大和工業が紹介されました。
山口敦さんの #深読みリサーチ #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 15, 2025
2020年ごろからオンラインカジノ
に没頭した鈴木さん(仮名)の生々しいコメントが印象的でした。「違法だとは正直知っていた」「明らかに依存症だった」「自分の脳みそがちゃんと制御できてない状態だった」「毎日業務中もやっていた」「オンライン会議のときは基本的にやっていた」など。#モーサテ
— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 16, 2025
ほぼ毎日つぶやいておりますモーサテの感想ツイートですが、本日はおやすみです!#毎日モーサテじゃない
— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 17, 2025
早朝から出張となり、久しぶりに毎日モーサテをお休みしました!
4月4週の「#モーサテ」
自動車メーカーの2026年3月期の市場コンセンサス
明暗が分かれる決算となりそうだと。具体的には、トヨタ、ホンダ、スズキは他社と比較して安定的、マツダとSUBARUは営業利益と最終利益が2割超減という厳しい市場予想です。トランプ関税、為替レートの影響大!#マーケットシグナル #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 21, 2025
EV最大手BYDが日本の軽自動車市場の参入へ
非関税障壁とは言い過ぎかもしれませんが日本独自の規格である「軽自動車」市場に、専用の軽EVを中国で生産し、2026年後半に日本で販売するそう。
直近の軽自動車売上データは・・・https://t.co/HYvvPbjcCN#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 22, 2025
新興企業はどう変わる?東証G市場改革
現行「上場10年経過後 時価総額40億円以上」という上場維持基準が「上場5年経過後 時価総額100億円以上」に見直されると。沢山の上場廃止銘柄が出ると思ってしまいますが、東証Sが受け皿に。
宇田川克己さんの #深読みリサーチ #モーサテhttps://t.co/fx7sBU2Hid— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 22, 2025
トランプ大統領就任100日を前にして・・・
飴と鞭に例えると鞭先行、インフレ終結やトランプ減税恒久化といった飴は未実施。市場はスタグフレーションを懸念。
一方、議会では「関税権限を議会へ移す法案に一部の共和党議員が賛意」だそう。興味深い情報に感謝。
矢作大祐さんの #プロの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 23, 2025
大豆の輸入拡大案 関税交渉、米の対中減少分を引き受け
民間企業が買うことになるが、関税交渉の一材料となるだろうと。
国にとって、エネルギー安全保障、食料安全保障は重要な問題ですが、ピボットが可能な形で有効利用することも大事でしょう。#日経朝特急 #モーサテhttps://t.co/3WhGNKTRTs— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 25, 2025
4月5週の「#モーサテ」
ファナックが業績予想を未定としました。国ごとの関税率の違いによる競争環境の変化や、設備投資需要や為替動向など、色々なパターンを想定したが、確からしさに自信を持てなかったと。
業績予想が未定とはけしからん?
業績予想策定の過程を披露する真摯な姿勢に感謝?#マーケットシグナル #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 28, 2025
29日は昭和の日でモーサテお休みでした!
第四北越FG(7327)と群馬銀行(8334)
もともとアライアンスを組んでいた両行ですが24日、経営統合に合意。
総資産が両行とも10兆円台で統合後は地銀の中で3〜4位に迫り、純利益が1000億円規模に。地元でのブランド力あり、支店重複が少ないなど、良い統合と。
鮫島豊喜さんの #深読みリサーチ #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 30, 2025
以下は、主に土日発信の適当なつぶやき、「#毎日モーサテじゃない」です。
「#毎日モーサテじゃない」(不定期のつぶやきです!)
今日は祝日(昭和の日)でモーサテの放映はありませんでした!
ジョギング中に撮った一枚を何となくアップしてみます#kyoto #kamogawa #run pic.twitter.com/yGacFfj8Xd
— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) April 29, 2025
「#モーサテ」の投稿をよろしくお願いいたします!
この「#モーサテ」の投稿についてですが、X?Twitter?で毎日見ても良し、Facebookで毎日見ても良し、このブログで1か月を振り返っても良しの企画となっております。
5時45分に起きれなくても、モーサテのエッセンスを感じることの出来る、本企画、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!
以上です。ありがとうございました♪
ナウなヤングにバカシケな私の金融のYouTube(きんゆうちゅーぶ☆)ですが、チャンネル登録者が500人を超えました!登録して頂いている皆様、見て頂いている皆様、感謝です!
『金融教育家x投資家に100の質問(やすべえ)』
面白いかは分かりません!https://t.co/Rx2HSzl5Hy pic.twitter.com/jZ3Br9ewZX— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 21, 2022
- 投稿タグ
- 毎日モーサテ