ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。

ブログ

【金融リテラシー本の紹介】しあわせ持ちになれる「お金、仕事、投資、生き方」の授業 岡本和久さん

やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第5回は『しあわせ持ちになれる「お金、仕事、投資、生き方」の授業』という本です。小学校高学年くらいから大人まで、大変学びになる本です。 著者は岡本和久さん。証券アナリスト・ス …

金融リテラシーに関する本の紹介

証券アナリストジャーナル2018年2月号(資産運用における為替管理 特集)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは、「資産運用における為替管理」特集です。グローバル投資が進む中で、為替をどうコントロールしていくかが重要な問題になってきています。というわけで、書き留めておきたいことを徒然な …

証券アナリストジャーナル2月号

【金融リテラシー本の紹介】知らないと損する 池上彰のお金の学校

やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第4回は『知らないと損する 池上彰のお金の学校』という本です。読みやすい本です。池上流の説明ですっと頭に入ってきます。 池上彰さんを知らない人はいないと思いますが、NHKで記 …

金融リテラシーに関する本の紹介

【ふるさと納税・強力】奈半利町の新鮮野菜と一押し特産品1月

やすべえです。一昨日に引き続き、奈半利町へのふるさと納税でのお礼の品で頂けるもののご紹介です。本日は、「毎月新鮮野菜と一押し特産品をお届け♪新鮮野菜毎月&お楽しみコース1月」のご紹介です。このコースは定期便のお礼の品の中 …

奈半利新鮮野菜と一押し特産品1月

【ふるさと納税】奈半利町ダイヤモンドコース1月

やすべえです。奈半利町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「ダイヤモンドコース1月の冷凍シラス」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「ダイヤモンドコース」については、1 …

奈半利町ダイヤモンドコース1月

【金融リテラシー本の紹介】年収300万〜700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 佐藤治彦さん

やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第3回は『年収300万〜700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』という本です。世の中の常識を疑っていくような書き方で、新鮮な視点が得られました。 著者は佐 …

金融リテラシーに関する本の紹介

【ふるさと納税】綾町旬野菜ギフト1月

やすべえです。綾町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「綾町旬野菜ギフト1月」のご紹介です。「綾町旬野菜ギフト」は、自然生態系農業で育てられた旬の野菜、果物などを月に1回、1年間送ってもらえるというものです。自然生態系農 …

綾町旬野菜1月

【ふるさと納税】ニューあいらぶおぎセット1月 + 上質な「ぬか床」使えます!

やすべえです。小城市へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「ニューあいらぶおぎセット1月のぬか漬け」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「ニューあいらぶおぎセット」につい …

ニューおぎ1月ぬか漬け1

【ふるさと納税】Premium GENKAI(プレミアムげんかい)1月

やすべえです。玄海町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「Premium GENKAI(プレミアムげんかい)1月の干物」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「Premi …

プレミアムげんかい1月

【金融リテラシー本の紹介】社会人なら知っておきたい金融リテラシー 西村隆男さん

やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第2回は『社会人なら知っておきたい金融リテラシー』という本です。初中級者向け、すごく良い本でした。 著者は西村隆男さん。横浜国立大学の教育人間学部の教授の方です。 &nbsp …

金融リテラシーに関する本の紹介

初めて訪問された方へ!3

やすべえです。このサイトを開設してから1年が経ちました!記事数が100を超え、最初から読むことも大変になってきました。「初めて訪問された方へ!3」と題して、内容の紹介をしてみたいと思います。やすべえの投資やお金に対する考 …

朝の鴨川、飛翔

【ふるさと納税】枕崎市の「かつお節と削り器」

やすべえです。枕崎市へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「かつお節と削り器」のご紹介です。   かつお節の削りたては香りが素晴らしく、料理のレベルをアップさせてくれます。カンナの削り器を扱うのは少々面倒ですが、 …

枕崎市かつお節と削り器

【金融リテラシー本の紹介】おカネとどう向き合うか 金融リテラシーを身に付ける「おカネの学校」 高橋元さん

やすべえです。今回から毎週日曜日に金融リテラシーに関する本を紹介していきたいと思います。第1回は『おカネとどう向き合うか 金融リテラシーを身に付ける「おカネの学校」』という本です。中級者向けですが、すごく良い本でした。 …

金融リテラシーに関する本の紹介

マネックス証券の口座開設の手順の解説2018

やすべえです。株や投資信託を買ったり売ったりするために、証券会社の口座を持っておきたい方向けに口座開設の方法を画像を交えて紹介、解説したいと思います。第3回はマネックス証券です。画像は2018年1月のものですので、レイア …

マネックス証券口座開設画面1

楽天証券の口座開設の手順の解説2018

やすべえです。株や投資信託を買ったり売ったりするために、証券会社の口座を持っておきたい方向けに口座開設の方法を画像を交えて紹介、解説したいと思います。第2回は楽天証券です。画像は2018年1月のものですので、レイアウトや …

楽天証券口座開設画面1

アーカイブ

カテゴリー

Twitterのリンク、見つけた!

FP3級ゲット!スピーディーラーニングつぶやきマシーン!

PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.