ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • マネー話

マネー話

「毎日モーサテ」というのをはじめました!

モーサテと言えば、テレビ東京系列で朝の5時45分からやっている、マーケットのまとめ、ニュースのまとめ、といった番組です。 資産運用を行う個人投資家には非常に頼りになる情報番組だと思います。 私、やすべえは長い間モーサテを …

米国債を買うなら(2021新春版)

やすべえです。米ドルの債券でオーソドックスな商品である、米国債のゼロクーポン債について、各社の値段を調べてみましたので、記事で残しておこうと思います。 米国債に関する記事は3回目で、初めて書いた時の米国債ゼロクーポン債の …

2021年、日経平均は30,000円に到達するでしょうか!?

やすべえです。 年始のマネー誌の特集で年末の株価を予想するという行事がありますが、やすべえは当たるも八卦当たらぬも八卦のものだと思っています。 先日、「連続ツイート」なるもので、『日経ビジネス総力特集「徹底予測」はめちゃ …

NIKKEI 30000

【FIWA通信インベストライフ Vol.213】に『「日本の金融リテラシーを世界一にする」という大目標をFIWAと共に達成したい!』という記事を寄稿しました!

やすべえです。久しぶりに寄稿しました。そして、本日(2020年9月15日)、リリースとなりました!!! 「FIWA通信インベストライフ Vol.213」に寄稿しました! ご存知の方、加入されている方もいらっしゃるかもしれ …

GMOインターネットとその子会社について調べてみる

やすべえです。 今週の日経ヴェリタスの一面で「逆襲のコングロマリット」という記事がありまして、「GMO」について言及がありました。   「親会社の時価総額は大幅に割安」とGMOに言及があった 次のページには、親 …

きん!ゆう!ちゅーぶ!ラジオ!が、はじまった!

「はい!はじまりました!きん!ゆう!ちゅーぶ!のラジオのお時間です!」 (ファンファーレ) 「私は、きんゆうちゅーぶチャンネルナビゲーターのやすべえです!」 やすべえです。↑↑↑のように!きん!ゆう!ちゅーぶ!ラジオ!が …

NISA積み立て金額ランキングに入っている投資信託を解説する動画シリーズを作っています

やすべえです。 資産運用を始めようと思った時の「初動」ってすごく大事だと思います。 何となく金融機関の窓口に行くタイプの方と、友人に聞いたり、自分なりに調べたりするタイプの方と分かれますでしょうか。 そして、資産運用を始 …

GPIFについて説明した「拙い動画」と「秀逸な動画」

やすべえです。NISA、iDecoのオフィシャルウェブサイトを解説する動画に続いて、GPIFのオフィシャルウェブサイトを解説する動画を作りました。 この、上に出ています動画ですが、自分なりに一生懸命作りました。ウェブサイ …

公式ウェブサイトを解説する動画シリーズを作っています・・・NISA編、iDeCo編

やすべえです。最近はYouTubeのお話ばかりですみません!ハマっております! 「公式ウェブサイトを解説する動画シリーズ」を作っています。 世の中、たくさんの情報が溢れています。 私たちは、溢れている情報を取捨選択してい …

やすべえ動画史上、最速で見られた動画!「お金の4つの使い方」!是非どうぞ!

やすべえです。仰々しいタイトルですみません。YouTubeでは、仰々しいタイトルを付けるのが良いんだそうです・・・。 あと、「サムネイル」という「動画を再生する前に出てくる画像」ですが、それをショッキングな感じにするのも …

【株主優待の記事のおさらい】優待獲得のための金額をリフレッシュ@2020.3.21

やすべえです。 昨日に引き続きですが、2019年1月から書いています、株主優待についての「〇〇万円程度の投資で△△円の◇◇が貰えます」といった投稿を元ネタに、昨今の株価下落で「〇〇万円」がどのくらい変わったのかを調べてみ …

もらってうれしい株主優待

【株主優待の記事のおさらい】優待獲得のための金額をリフレッシュ@2020.3.20

やすべえです。 2019年1月から株主優待について、「〇〇万円程度の投資で△△円の◇◇が貰えます」といった投稿をしてきましたが、昨今の株価下落で「〇〇万円」がどのくらい変わったのかを調べてみました。 配当金の金額は、記載 …

もらってうれしい株主優待

どうして米国債は日本の個人投資家に保有されていないのか?・・・米国債関連おススメ本とともに

やすべえはこれまで米国債に関して2つの投稿をしてきました。 一つ目が「米国債を買ってみました」というもの、二つ目が「米国債を買うなら(2019冬版)」というものです。 米国債を買ってみました 米国債を買うなら(2019冬 …

米国債を買うなら(2019冬版)

やすべえです。米ドルの債券でオーソドックスな商品である、米国債のゼロクーポン債について、いろいろ調べてみましたので、記事で残しておこうと思います。   米国債に関する記事は2つ目で、1つ目は、去年の夏ごろ、米国 …

初めて株式投資した時のこと

やすべえです。今日はふと思い出したので、「初めての株式投資」というお題で書いてみます! 「初めての給料」ですとか、「初めての〇〇」というものは、行動経済学的に考えて、バイアスが入ってしまっている可能性が比較的高いので、合 …

« 1 2 3 4 14 »
PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.