「#モーサテ」とは?
モーサテ(テレビ東京系列でやっている朝5時45分からの番組です)を見る中で、一番ピンときたことをX(旧Twitter)、Facebookに投稿するというのをやっているのですが、その時に付けているハッシュタグとなります。
本記事で、1か月の「#モーサテ」を一気見することが出来ます。
毎日チェックしたい人は、X(旧Twitter)、Facebookをフォローしてみてください!!
1月1週の「#モーサテ」
本年もよろしくお願いいたします!
2025年1月は6日からの放送ということで、1週目のモーサテはありませんでした!
1月2週の「#モーサテ」
『2025年末のドル円は?』
34人の回答のうち、150円未満の回答をする割合が多く、135円という予想が3人、120円と予想した人もいらっしゃったそう。
120円というのは、日経ヴェリタスの相場アンケート(72人)でも見なかった数値。エッジ効いてます!#モーサテサーベイ #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 6, 2025
年の初めは予想から・・・ということですが、この予想は信じるものではなく、「ふむふむ」と識者の考えに共感するものではないかと思います。
投資は自己責任です!そして、投資は楽しくやりたいものです!
ユーラシアグループが世界の10大リスクを発表
①深まるGゼロ世界の混迷
②トランプの支配
③米中決裂
4位以下には、ロシア、イラン、AIのリスクなどが挙がっていると。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 7, 2025
MBOでの不当な低価格防ぐー東証、企業に根拠説明義務
社外取締役らで構成する特別委員会の設置を求め、少数株主が企業価値に見合った正当な利益を得られているかに関して、根拠の明示とともに意見を得る方向と。
見た目の業績を悪化させ株価を下落させてからのMBOが無くなるか?#日経朝特急 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 7, 2025
🇫🇷フランスの外貨建て長期債務の格付け
ムーディーズがAA3(安定的)、S&PグローバルがAA-(安定的)、フィッチがAA-(弱含み)となっていて、格下げでA格になると世界的に仏国債を手放す銀行が続出すると。
日本は・・・たしか3社ともにA格ですね・・・。
内田稔さんの #きょうの為替は #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 9, 2025
2025年「ピックルボール」が来る?
テニスに似ているスポーツで、テニスよりも小さいコート、硬いラケット、柔らかいボールが特徴で、老若男女が楽しめることで人気上昇中と!パックンの注目選手は、ベン・ジョーンズ選手、船水雄太選手だそう。一度見てみたい!#パックンの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 10, 2025
1月3週の「#モーサテ」
月曜日は成人の日でモーサテお休みでした!
🇺🇸米国インフレ動向おさらい
NY連銀(12月)の5年先インフレ率調査は2.7%と11月調査での2.9%から落ち着いたと。
14日に12月生産者物価指数、15日に消費者物価指数の発表があり、流れが変わるかに注目!
NY・尾畠未輝さんより #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 14, 2025
景気サイクル🔄とファクター効果↗️(日本株)
①回復期→バリュー
②拡大期→モメンタム、クオリティ
③減速期→バリュー、高配当利回り、最小分散
④後退期→高配当利回り、最小分散、小型株
米国株(次ポスト)とけっこう違っていて興味深いです!
武重佳宏さんの #きょうの株は #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 14, 2025
次ポストはコチラです!
(続き)景気サイクル🔄とファクター効果↗️(米国株)
①回復期→小型株、グロース
②拡大期→小型株、グロース、モメンタム
③減速期→モメンタム、最小分散、クオリティ
④後退期→最小分散、クオリティ、高配当利回り
データ的には回復期でもグロースが効くそう。興味深いです!— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 14, 2025
2024年訪日外国人客数は3686万9900人(前年比⬆️47.1%)
2024年訪日外国人旅行消費額(速報値)は8兆1395億円(前年比⬆️53.4%)
ともに過去最高を更新!
一人あたり22万円強を消費している計算になります。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 16, 2025
🇨🇳中国市場でのスマホ出荷台数(2024年)でアップルが3位に陥落
1位ビボ(Vivo)17%、2位はファーウェイ(HUAWEI)16%、3位アップル15%と。
ビボはサッカー大会のスポンサーになり知名度を上げようとしていますが、無許可のファミコン互換機をヒットさせて成り上がった創業者が有名です。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 17, 2025
1月4週の「#モーサテ」
コングロマリット・プレミアム!
株価を見れば確かにという感じですが、総合商社、総合金融、総合電機、総合小売りといった銘柄群のパフォーマンスがここ数年で良好です。
3つの理由が出ていましたが「売却益の有効活用積極化」の影響が大きいと感じました。
戸田浩司さんの #きょうの株は #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 20, 2025
🇺🇸トランプ氏 第47代大統領に就任
就任式に出席した岩屋外務大臣は「非常に荘厳な感じの式典でございまして、いよいよアメリカの新政権がスタートするんだな」とコメント。片山さつき議員は「国民のお父さま路線になっている」「イメージチェンジもある程度なさっている」とコメント。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 21, 2025
はじまりました!
「オルカン」の次は「ゴルカン」?
国内運用会社が「金」を投資対象に含む投信を投入していると。
「ゴルカン」の中身を見てみると、市場センチメントから世界株式と金の投資比率の配分を決めるとあり、リスクオンは100:0、安定的は80:20、リスクオフは10:90といった具合です。#日経朝特急 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 21, 2025
太陽光パネル大量廃棄時代へー岡山の中小起業が目指す「持続可能性」
新見ソーラーカンパニーさんが登場!リサイクルの難しい太陽光パネルに対し、封止材を「燃焼」ではなく「熱分解」する技術を用いた「佐久本式熱分解装置」が紹介されました。#大浜見聞録 #モーサテhttps://t.co/9xUjvVE4bL— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 23, 2025
西原里江さんの #きょうの株は 「日銀利上げによる短期的な影響」より
先行き見通しが「中立・ハト派的」ならば円安で株小幅安、一方「タカ派的」ならば円高で株安と見ていると。前者では輸出関連、後者ではディフェンシブ内需にポジティブな影響があると。
どちらにしても株が下がるのか😭#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 24, 2025
1月5週の「#モーサテ」
🇺🇸トランプ大統領 コロンビアからのすべての輸入品に25%の関税を課すと発表
不法移民の強制送還を受け入れなかったことへの報復措置で、1週間後に関税を50%に引き上げるとも表明。
これに対し、🇨🇴ペトロ大統領はアメリカからの輸入品に50%の関税を課す対抗措置を発表と。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 27, 2025
🇲🇽🇨🇦 25%関税可能性高まる(WSJが報道)
🇺🇸アメリカによるメキシコ・カナダへの25%の関税について、早ければ2月1日に発動する可能性が高まっていると報じられました。
「道具としての関税の威力」が実践形式で試されています。孤立主義への対処法はディールか、連帯か。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 28, 2025
レイダリオさんは国際紛争は主に5種類あるとして、5が武力戦争ですが、1に貿易/経済戦争として関税について言及しています。
日米の政策金利について、日銀は年内あと2回の利上げで1.0%を予想、FRBは年内2回の利下げで上限4.0%を予想。これをもとに、ドル円と1年先1年金利の日米差のチャート📈を見てみると、1ドル150円水準が整合的と。ふむふむ
棚瀬順哉さんの #きょうの為替は #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 28, 2025
ドーマー条件(鈴木敏之さんの #きょうの経済視点 より)
「経済成長率<利子率」になると、利払いがどんどん増え財政収支が悪化、発散してしまうとなりますが、これはバブルの崩壊についても関連があると。利子率が高い条件では資産から利子率がもらえる金融商品に移行してしまうからと。#モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 29, 2025
「ドーマー条件」といった言葉を知ることのできる番組は数少ないのではないでしょうか?
僕はたまたま知っていたけど、この番組のすばらしさを改めて感じたひとときでした。
🇺🇸広がる「ステルス解雇」
企業がリストラしたいときに、一般的な「レイオフ(一時解雇)」よりも、わずかな起業ルール違反で解雇するという「ステルス解雇」が広がっているそう。解雇手当のコスト削減、企業イメージ低下を防ぐなどの理由があると。
全人材が人財ではない!?#パックンの眼 #モーサテ— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 30, 2025
以下は、主に土日発信の適当なつぶやき、「#毎日モーサテじゃない」です。
「#毎日モーサテじゃない」(不定期のつぶやきです!)
伯方の塩がメキシコやオーストラリアの天日塩田塩を日本の海水で溶かして原料にしていることを最近知りました。
そのまんま、袋に書いてあるのですが! pic.twitter.com/MG927s6gR4— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 18, 2025
「#モーサテ」の投稿をよろしくお願いいたします!
この「#モーサテ」の投稿についてですが、X?Twitter?で毎日見ても良し、Facebookで毎日見ても良し、このブログで1か月を振り返っても良しの企画となっております。
5時45分に起きれなくても、モーサテのエッセンスを感じることの出来る、本企画、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!
以上です。ありがとうございました♪
ナウなヤングにバカシケな私の金融のYouTube(きんゆうちゅーぶ☆)ですが、チャンネル登録者が500人を超えました!登録して頂いている皆様、見て頂いている皆様、感謝です!
『金融教育家x投資家に100の質問(やすべえ)』
面白いかは分かりません!https://t.co/Rx2HSzl5Hy pic.twitter.com/jZ3Br9ewZX— やすべえ|Jääskeläinen (@terakoyayasube) January 21, 2022
- 投稿タグ
- 毎日モーサテ