ブログ
楽天証券サイトでの銘柄検索(スクリーニング)の解説2018
2018年3月15日 資産運用の話
やすべえです。口座を開設してから、どんな株を選べば良いのか、銘柄を見つける作業に困る方は多いと思います。銘柄の検索方法、今回はスクリーニング方法を画像を交えながら紹介、解説したいと思います。第2回は楽天証券です。結論から …
証券アナリストジャーナル2018年3月号(スチュワードシップ・コード改定と機関投資家 特集)を読んで
2018年3月13日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは、「スチュワードシップ・コード改定と機関投資家」特集です。コーポレートガバナンス・コード、スチュワードシップ・コードという言葉は聞いたことはあるものの、よく知らないという方も …
【金融リテラシー本の紹介・番外編】楽しく上手にお金とつきあう 小林正観さん + TED「Are you a giver or a taker?」
やすべえです。今回は番外編として、これまで紹介してきました金融リテラシー本の流れとは少し違うのですが、小林正観さんの本を紹介してみます。本書は、お金に対する考え方を中心に、小林正観さんの万物に対する考え方を知ることのでき …
【ふるさと納税】Premium GENKAI(プレミアムげんかい)2月
2018年3月8日 ふるさと納税
やすべえです。玄海町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「Premium GENKAI(プレミアムげんかい)2月のいちご」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、2月のいちごは …
SBI証券サイトでの銘柄検索(スクリーニング)の解説2018
2018年3月6日 資産運用の話
やすべえです。口座を開設してから、どんな株を選べば良いのか、銘柄を見つける作業に困る方は多いと思います。銘柄の検索方法、今回はスクリーニング方法を画像を交えながら紹介、解説したいと思います。第1回はSBI証券です。画像は …
【金融リテラシー本の紹介】ビアーズタウンのおばあちゃんたちの株式投資大作戦
やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第8回は「ビアーズタウンのおばあちゃんたちの株式投資大作戦」という本です。これまで紹介してきた本とは少し毛色が違うかもしれません。「おばあちゃん」に限らず、どのような年齢層の …
【ふるさと納税】奈半利町ダイヤモンドコース2月
2018年3月3日 ふるさと納税
やすべえです。奈半利町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「ダイヤモンドコース2月のクエ鍋用冷凍クエ」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「ダイヤモンドコース」について …
【ふるさと納税・強力】奈半利町の新鮮野菜と一押し特産品2月
2018年3月1日 ふるさと納税
やすべえです。奈半利町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「毎月新鮮野菜と一押し特産品をお届け♪新鮮野菜毎月&お楽しみコース2月」のご紹介です。このコースは定期便のお礼の品の中でも少し変則的で、月に2回、新鮮野菜と一押し …
つみたてNISAに関するおススメの本を紹介!
やすべえです。2018年から、「つみたてNISA」がスタートしました。iDeCoに関しても沢山の解説本が出ましたが、NISAに関してもいろいろな解説本が出ています。読んでみてわかりやすかった2冊をご紹介していきいます。 …
【金融リテラシー本の紹介】学校では教えてくれないお金の授業 山崎元さん
やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第7回は『学校では教えてくれないお金の授業』という本です。中級者向けでしょうか。何か行動を起こしたいと思っている方に良い本です。また、ライフプランニング的な視点も随所にあるの …
ビットコイン投資熱はお爺さまにまで!
やすべえです。最近の話ですが、とある書店でマネー誌を立ち読みをしていたら、横で立ち読みをしていたお爺さまが周りに聞こえるような声で喋り始めました。 爺「わしもビットコインに金突っ込んでみるかぁ~」 ん?どうした?と思いな …
【ふるさと納税】綾町旬野菜ギフト2月
2018年2月21日 ふるさと納税
やすべえです。綾町へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「綾町旬野菜ギフト2月」のご紹介です。1月でも紹介しましたが、綾町では、自然生態系農業という、原則として土壌消毒剤や除草剤、合成化学農薬や化学肥料を不使用としたお野菜 …
【ふるさと納税】ニューあいらぶおぎセット2月
2018年2月20日 ふるさと納税
やすべえです。小城市へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「ニューあいらぶおぎセット2月の柑橘セット」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「ニューあいらぶおぎセット」につ …
【金融リテラシー本の紹介】金融リテラシーを身に付ける はじめてのグローバル金融市場論 藤田勉さん
やすべえです。金融リテラシーに関する本の紹介、第6回は『金融リテラシーを身に付ける はじめてのグローバル金融市場論』という本です。中・上級者向け、勉強になる本です。 著者は藤田勉さん。藤田さんは私の2社目の会社でストラテ …
【ふるさと納税】室戸市マグロとカツオの定期便2月
2018年2月14日 ふるさと納税
やすべえです。室戸市へのふるさと納税でのお礼の品で頂ける「マグロとカツオの定期便2月のキハダマグロセット」のご紹介です。定期便のお礼の品は「いつ来る?」というのが問題になることが多いですが、この「マグロとカツオの定期便」 …