ファイナンシャルプランニング
Twitterにソフトに規制されている話
2020年11月14日 ファイナンシャルプランニング
私は、TwitterでFP3級合格に向けた知識をつぶやいていくbotというものを作っています。 まだ始めて2ヶ月なのですが、気づいて欲しいなぁ、見て欲しいなぁと思って、FP3級とつぶやいている人を検索して、その人のツイー …
FP技能士試験、嬉しい出来事!
2020年9月14日 ファイナンシャルプランニング
やすべえです。昨日、FPの試験日だったのですが、嬉しいことがありました。 やすべえのFP勉強動画が皆さんのお役に立った! 私は自分のYouTubeチャンネルでFP受験勉強のための動画を作っているのですが、Twitterで …
3級FP技能士試験(2020年9月)の受験申請書請求期間がスタートしました!
2020年6月3日 きんゆうちゅーぶファイナンシャルプランニング
やすべえです。職業としてのFPのニーズも高まっていますが、生きる術(すべ)としてのFP知識のニーズも高まっています。そんなニーズにお応えできるのが「3級FPの学習」なのですが、3級FP技能士試験(2020年9月)の受験申 …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑧ ~最終回!~
2019年6月28日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
やすべえです。今回が、「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ、最終回です! 第3章の第3節「環境整備」について、一つずつ読み進めていきます。 <3章「考えられる対応」を読み …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑦
2019年6月27日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
ようやく第3章までやってきました。かなり理解も深まってきたのではないかと思っていますが、今回も一つずつ読み進めて、理解していきたいと思います。 第2回の投稿で、「この連載は7回になる予定です。」と書きましたが、1回増えま …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑥ ~当事者が認識しておくべきこと~
2019年6月26日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
「この報告書は5分で読める」なんていう話もありましたが、やすべえのサイトではゆったり読み進めていまして、はや6回目になってしまいました。 今回も、少しゆったりと読み進めていきます。 <2章「基本的な視点及び …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑤ ~今回まで現状整理です~
2019年6月25日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
このシリーズも第5回目となりました。これまで読んでくださった方、ありがとうございます。かなり知識が増えてきたのではないでしょうか? 今回は、「金融資産の保有状況」、「金融環境に対する意識」の2節についてです …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ④
2019年6月22日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
前回から引き続きですが、「収入・支出の状況」について、一つずつ読み進めていきましょう! <1章「現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化)」(2)収入・支出の状況 イ、就労状況> 高齢化の進展で、就労状況はどう …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ③ ~マクロ経済スライドなど~
2019年6月21日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
連載3回目となりました! 今回取り上げる「収入・支出の状況」から、いわゆる「炎上」の元ネタ的データ・事実が出てきます。 また、ぜひとも理解しておきたい年金の話も出てきます。 落ち着いて、一つずつ読み進めていていきましょう …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ② ~人口動態など~
2019年6月20日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ、第2回です! <1章「現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化)」(1)人口動態等 を読み進める> 1章では、様々なデータ・事実が紹介されていきます。 …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ①
2019年6月20日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
金融庁から「高齢社会における資産形成・管理」という報告書が出まして、その後、「老後2000万円」という言葉がテレビやインターネットなどマスコミを駆け巡りました。語弊があったり、誤っていることが独り歩きしていたように思いま …
コラムサイトでコラムを書くコラムニスト、やすべえ(先生)その2
2018年7月20日 はじめにどうぞファイナンシャルプランニングプライベートバンキング資産運用の話
やすべえです。今回はコラムサイトでコラムを書いていることのご紹介、第2弾をさせていただきたく思います。 「穂の花」というサイトにおいて、1か月に1回程度、コラムを書いておりまして、第1弾として、『年金「一部 …
1級FP技能士資格のお勉強日記 番外編 こんな合格証書貰えます+教科書新版出ます!
2018年5月20日 ファイナンシャルプランニング本や読み物の話
やすべえです。1級FP技能士資格のお勉強日記の番外編です! 資格を取得すると、資格の証書などが貰えますが、1級FP技能士の合格証書ってすごく大きいんです。ビックリしました。2級の合格証書は、縦が約21センチ …
1級FP技能士資格のお勉強日記15
2018年5月13日 ファイナンシャルプランニング
今回は、1級FP技能士資格実技試験、試験の雰囲気、試験会場についてなど、試験当日のことを書いてみたいと思います。 【会場にたどり着くまで】 服装はスーツの方がほとんどです。面接の試験で、印象も採点に多少は影 …
1級FP技能士資格のお勉強日記14
2018年5月6日 ファイナンシャルプランニング
今回は、引き続き、1級FP技能士資格実技試験における傾向と対策を書いていきたいと思います。 過去問を研究して、本番、似たような出題であれば、ラッキーで解答しやすいですけれども、未知の問題、解答しにくい問題に …