ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。

ブログ

オンラインミーティングの環境づくり(Zoom + ヘッドセット)

やすべえです。ここ数ヶ月でオンラインミーティングをする回数がかなり増えました。1対1のオンラインミーティングであれば、「電話」でも十分ですし、インターネット環境では「Skype」、「LINE」、「Facebook Mes …

【株主優待の記事のおさらい】優待獲得のための金額をリフレッシュ@2020.3.21

やすべえです。 昨日に引き続きですが、2019年1月から書いています、株主優待についての「〇〇万円程度の投資で△△円の◇◇が貰えます」といった投稿を元ネタに、昨今の株価下落で「〇〇万円」がどのくらい変わったのかを調べてみ …

もらってうれしい株主優待

【株主優待の記事のおさらい】優待獲得のための金額をリフレッシュ@2020.3.20

やすべえです。 2019年1月から株主優待について、「〇〇万円程度の投資で△△円の◇◇が貰えます」といった投稿をしてきましたが、昨今の株価下落で「〇〇万円」がどのくらい変わったのかを調べてみました。 配当金の金額は、記載 …

もらってうれしい株主優待

開業して2年、思う事!

2年前の今日、開業しました! やすべえです。本日、3月16日は「寺子屋やすべえ」、「金融教育家 中野靖之」にとって、開業届を出した大事な日です。この1年間、いろいろなことをやってきました。備忘録も兼ねて、ざっとまとめてみ …

証券アナリストジャーナル2020年3月号(経営者報酬を考える – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「経営者報酬を考える」です。日産自動車の報酬開示問題があったこともあり、この特集が組まれたのだと思います。報酬の取扱い方法には実務面と制度面のギャップがあったり、報酬 …

証券アナリストジャーナル3月号

令和2年4月、金融リテラシーのお話の会の日程が決まりました

やすべえです。 令和2年4月の金融リテラシーのお話の会の日程が決まりましたというお知らせです! <一つご注意事項!> 本講座は10名という少人数での講座となりますが、新型コロナウイルスの影響次第では、ZOOMによるオンラ …

寺子屋やすべえ

僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた

ひさびさにすごい本と出会ったので紹介します。タイトルは『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』。 本の帯のコメントからして、かなり読みたくさせてくれます。ハフィントン・ポストの創設者であるアリアナ・ …

僕らはそれに抵抗できない

証券アナリストジャーナル2020年2月号(グリーンボンド等 SDGs 投資を考える – 特集)を読んで

やすべえです。今月の特集は、「グリーンボンド等 SDGs 投資を考える」です。昨今、ホットな話題となっている環境を鑑みた投資ですが、ジャーナルとしては、2018年1月の「多様化するESG投資」、2019年4月の「地球温暖 …

証券アナリストジャーナル2月号

『ビジョナリーカンパニー』を読む④

やすべえです。「ビジョナリーカンパニーを読む」シリーズ、今回で一旦最終回となります。 前回までの3回で、『ビジョナリー カンパニー 時代を超える生存の原則』、『ビジョナリー カンパニー② 飛躍の法則』、『ビジョナリー カ …

自分の意志で偉大になる

『ビジョナリーカンパニー』を読む③

やすべえです。「ビジョナリーカンパニーを読むシリーズ」、第3回目までやってまいりました。 前回は、「飛躍の法則」ということで、「GOODな企業」が「GREATな企業」になるポイントを調査していきました。 今回は、「衰退の …

衰退の五段階

『ビジョナリーカンパニー』を読む②

やすべえです。前回は「ビジョナリーカンパニー」シリーズの概要から、第1巻の「時代を超える生存性の原則」についての読書感想備忘録を書いてまいりましたが、今回は、第2巻の「飛躍の法則」について書いてまいります! 今回紹介する …

飛躍の法則

『ビジョナリーカンパニー』を読む①

やすべえです。今回から、「ビジョナリーカンパニーを読む」シリーズを書いていこうと思います。私向けの読書感想備忘録として書くので、この記事を読んだ方に役立つのか不明ですが、「ビジョナリーカンパニーを読んでみたいと思っていた …

ビジョナリーカンパニー

証券アナリストジャーナル2020年1月号(個人投資家の資産形成行動とその背景 – 特集)を読んで

やすべえです。今年も、「証券アナリストジャーナルを読んで」シリーズをよろしくお願いいたします! ちなみに、2019年12月号で予想しておりました、「今年の証券アナリストジャーナルの色」ですが、緑色との予想、当たりました! …

証券アナリストジャーナル2020年1月号

初めて訪問された方へ!5

やすべえです。このサイトを開設してから、3年が経ちました!2016年の12月31日にスタートしたのですが、記事数はもうすぐ400というところまで来ました。ご覧いただきまして、本当に感謝です。ありがとうございます! 年始の …

どうして米国債は日本の個人投資家に保有されていないのか?・・・米国債関連おススメ本とともに

やすべえはこれまで米国債に関して2つの投稿をしてきました。 一つ目が「米国債を買ってみました」というもの、二つ目が「米国債を買うなら(2019冬版)」というものです。 米国債を買ってみました 米国債を買うなら(2019冬 …

アーカイブ

カテゴリー

Twitterのリンク、見つけた!

FP3級ゲット!スピーディーラーニングつぶやきマシーン!

PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.