ブログ
令和元年・6月!東京でも金融リテラシーの「新」セミナー!やります!
やすべえです。 「平成」も残り3日となりました。先日に引き続きですが、令和元年のセミナーのご案内です! 5月に京都にて、新セミナー、『自分にフィットする資産運用を知るセミナー』を開催いたしますが、東京でも6月に開催いたし …
百万遍から歩いていける近場の店の話④ 裏道にある定食屋「大力餅」+お好み焼き屋「やまぢゅう」
2019年4月26日 大学院の話
やすべえです。大学院の話、百万遍交差点あたりから歩いていける近場のお店の話のシリーズ4回目をお送りしていきます!バックナンバーはこちらにまとめていますので、ご興味のある方はご覧くださいませ! 今回は百万遍から西北西に入る …
【株主優待・定番 すかい(3197)】 18万円~180万円程度の投資で優待カード6000円~69000円が貰えます!戦略的に保有株数を決めましょう!+株主優待大盤振る舞いの利益への影響は?
2019年4月19日 株主優待
やすべえです。今回は、銘柄コード3197、すかいらーくの株主優待についてです。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株主優待を選ぶポイント、注意事項といったものを「【株主優待・まとめ】これまで出て …
【株主優待・定番 オリックス(8591)】 16万円程度の投資で「ふるさと優待」3000円相当が貰えます!3年継続保有で、6000円相当にグレードアップ!優待+配当利回りが8%超え!+少し企業価値のこと
2019年4月17日 株主優待
やすべえです。今回は、銘柄コード8591、オリックスの株主優待についてです。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株主優待を選ぶポイント、注意事項といったものを「【株主優待・まとめ】これまで出てき …
令和元年・5月!やすべえの金融リテラシーお話の会は、「5時間の講座」と「新セミナー」!やります!
やすべえです。 2019年5月11日(土)、5時間の金融リテラシーのお話の会、『「金融の基本」から「投資の実践」までを「5時間」で学びつくす講座』を京都にてやります! そして、初の開催ですが、2019年5月18日(土)、 …
証券アナリストジャーナル2019年4月号(地球温暖化と株式市場 – 特集)を読んで
2019年4月11日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「地球温暖化と株式市場」の特集です。 いわゆる「ESG」、「Environment(環境)」、「Social(社会)」、「Governance(企業統治)」の「E」において重 …
「企業価値創造と評価」2018年度を振り返る – 任天堂、キッコーマン、丸井グループ、ディスコ、SBIホールディングスのトップマネジメントが語ったこと
やすべえです。京都大学の名物講義「企業価値創造と評価」について、今回は第5回目となりますが、年明けに発売された最新の2018年度の内容について書いてみたいと思います。 前回までの記事のリンクをざっと貼っておきますので、ご …
【株主優待 王将フード(9936)】 71万円程度の投資で「優待お食事券」4000円相当+会計5%引きの「優待カード」が貰えます! + 株主総会観戦記
2019年4月5日 株主優待
やすべえです。今回は、銘柄コード9936、王将フードの株主優待についてです。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株主優待を選ぶポイント、注意事項といったものを「【株主優待・まとめ】これまで出てき …
【株主優待 ニプロ(8086)】 143万円程度の投資で「JCBギフトカード」、1年継続保有で5000円相当が貰えます!3年継続保有、5年継続保有で、10000円相当、15000円相当にグレードアップ!1000株保有していたほうが優待利回りが高いというユニークな銘柄です。
2019年4月3日 株主優待
やすべえです。新元号は「令和」となりましたね!さて、今回は、銘柄コード8086、ニプロの株主優待についてです。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株主優待を選ぶポイント、注意事項といったものを「 …
「asfin.jp」陸上部創部2周年!スポンサー募集中です!
2019年4月1日 未分類
やすべえです。新元号は「アスフィン」になりました!なんてっ!てへっ! さて、「asfin.jp」は、本日2019年4月1日、陸上部創部2周年を迎えました。引き続き、スポンサーを募集しておりますので、よろしくお願いいたしま …
新セミナー、『自分にフィットする資産運用を知るセミナー』、はじめます!
やすべえです。 「より実践的に資産運用を考えるセミナーがあったら行きたい!」という声を頂いておりましたが、ついに、新セミナー 『自分にフィットする資産運用を知るセミナー』 をさせて頂くこととなりました。勢いで、画像も作っ …
バイアウト 産業と金融の複合実務
やすべえです。今回は「バイアウト 産業と金融の複合実務」という本の紹介です。 「バイアウト」と聞いて、「何それ?」という方もいらっしゃるでしょうし、「あー、MBOのBですよね。」と答える方もいらっしゃるかも …
【株主優待 日清オイリオ(2602)】 34万円程度の投資で「自社製品」食用油、1500円相当が貰えます!
2019年3月22日 株主優待
やすべえです。今回は、銘柄コード2602、日清オイリオの株主優待についてです。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株主優待を選ぶポイント、注意事項といったものを「【株主優待・まとめ】これまで出て …
【株主優待 日本紙(3863)】 23万円程度の投資で「自社製品」が貰えます! + マーケットにおける紙・パルプ業界の特殊性 – 円高がメリットに!
2019年3月20日 株主優待
やすべえです。花粉症シーズン真っただ中ですが、今回は「クリネックス」と「スコッティ」で有名な日本製紙クレシアを傘下に持つ、「日本製紙グループ」のご紹介です。 (「株主優待は何ですか?」といった質問と質問に対する答えや、株 …
証券アナリストジャーナル2019年3月号(マルチファクターモデルとバリュエーション – 特集)を読んで
2019年3月17日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「マルチファクターモデルとバリュエーション」の特集です。 証券アナリストジャーナルの構成として、1本目の論文がその月の特集の概要を説明してくれていたり、俯瞰してくれたりするケ …