ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。

ブログ

1級FP技能士資格のお勉強日記4

教科書の第1章を2度読んで、基本問題も解きましたので、腕試しに問題集を解いていきます。(学習の流れは前回決めましたが、①教科書をサラッと一度読む+基本問題を解く、②教科書をもう一度丁寧に読む+基本問題を解く、③問題集の科 …

1級FP技能士参考書vol1

証券アナリストジャーナル2017年10月号(AIの金融応用 – 実践編)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「AIの金融応用 – 実践編」という特集です。気になったことや、書き留めておきたいことを徒然なるままに書いていきます。2017年8月号でAIの金融応用 &#821 …

証券アナリストジャーナル10月号

日本株の銘柄コードの話4 – 3000番台 – 繊維製品、小売業、パルプ・紙

やすべえです。日本株の銘柄コードの話、毎週の更新も4回目を迎えまして、今回は3000番台です。まずは、「千の位」で分類した図をおさらいしておきましょう!「繊維製品」、「小売業」、「パルプ・紙」となっています。 次に、「百 …

1級FP技能士資格のお勉強日記3

教科書を読み進めていきます。教科書はvol.1とvol.2の2冊構成で、それぞれ4センチくらいの厚さがあります。重量感があります!読み進める前に、各科目のページ数を調べてみました。「ライフプランニングと資金計画・リスク管 …

1級FP技能士参考書vol1とvol2

日本株の銘柄コードの話3 – 2000番台 – 食料品、サービス業

やすべえです。前回は日本株の銘柄コードの1000番台を見てきました。今回は2000番台です、皆様お馴染みの「食料品」の会社が沢山出てきます。まずは、「千の位」で分類した図をおさらいしておきましょう!「食料品」の他に「サー …

1級FP技能士資格のお勉強日記2 – 参考書、問題集選び

1級ファイナンシャル・プランニング技能士資格合格への勉強日記、2回目は参考書、問題集選びです。 自分の相棒となる参考書や問題集ですから、慎重に選ぶことが大事になってきます。大きな書店で様々な本の中から、私が半日ほど精査し …

ファイナンシャルプランニング技能士資格勉強日記

日本株の銘柄コードの話2 – 1000番台 – 水産・農林業、建設業、鉱業 + ETF

やすべえです。今回から日本株の銘柄コードを「千の位」で9つに分けて、それぞれ「百の位」を000番台から900番台までそれぞれ見て、実際の業種と銘柄を見ていきたいと思います。日本株、日本の企業についての理解を深めていきまし …

1級FP技能士資格のお勉強日記1

目指せ一発合格!1級ファイナンシャル・プランニング技能士資格合格へのお勉強日記をはじめます!!! この「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」という資格は「国家資格」です!厚生労働省が認定しているものですが、一般社団 …

ファイナンシャルプランニング技能士資格勉強日記

日本株の銘柄コードの話1 – 就活生の業界研究、企業研究にもどうぞ

やすべえです。今回から日本株の「銘柄コード(証券コードとも言います)」について書いていきたいと思います。日本株、日本の企業についての理解を深めるのが目的となります。 また、もう一つの目的になりますが、これからの日本の未来 …

日本株の銘柄コードのお話

四十を過ぎて試験を受けて、大学受験を思い出す

ブログの更新が少し久しぶりになりましたが、実は試験勉強をしていまして、昨日受検してきました。科目は「1級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士」という国家資格で、結果は来月出るのでまだわかりませんが、久しぶりにわり …

宮古島からの直線道路の橋

証券アナリストジャーナル2017年9月号(資産運用ビジネスの新しい動きとそれに向けた戦略)を読んで

やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「資産運用ビジネスの新しい動きとそれに向けた戦略」という特集です。この特集のタイトルは2017年4月に行われた日本証券アナリスト協会のセミナーのテーマと同じで、そのセミナーで …

証券アナリストジャーナル9月号

「リスクを取らないリスク」

やすべえです。今日は「リスクを取らないリスク」という本のご紹介です。明日から9月、夏休みも終わり、宿題の読書感想文を・・・というわけではないのですが、前回までの「レッツ資産運用」シリーズで「リスク」について色々と書いてき …

リスクを取らないリスク

「投資」と「投機」の違い

やすべえです。「レッツ資産運用」シリーズの最終回は「投資」と「投機」の違いについてです。 資産運用の世界に一歩踏み出すと、波の数ほどの沢山の商品があって、それぞれの商品の価格が日々動いていることに気づくと思います。株、債 …

「安全資産」は安全か?「リスク資産」はリスクか?

やすべえです。今回は「安全資産」と「リスク資産」についてです。「インフレーション(物価が上昇していくこと)」、「デフレーション(物価が下落していくこと)」と絡めながら説明できたらと思います。結論から言ってしまいますと、「 …

プライベートバンカー資格の日記ー追加の試験対策方法など

前回でプライベートバンカー資格の日記は一旦終了となったわけですが、私が受験した前後で良い問題集が発刊されていましたので紹介しておきます! 「プライベートバンキング資格試験対策問題集 上下巻」 http://www.tok …

プライベートバンキング資格勉強日記

アーカイブ

カテゴリー

Twitterのリンク、見つけた!

FP3級ゲット!スピーディーラーニングつぶやきマシーン!

PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.