ある金融教育家(1級FP技能士、証券アナリスト検定会員)が、「日本の金融リテラシーを世界一にする!」と大風呂敷を広げながら、モーニングサテライトを見た感想を毎日まとめたり、証券アナリストジャーナルを読んだ感想を毎月まとめたり、そんなサイトです。よろしゅうお願いいたします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 本や読み物の話

本や読み物の話

証券アナリストジャーナル2020年10月号(不正会計 – 特集)を読んで

やすべえです。今月も、2020年10月の証券アナリストジャーナルを読み進めていきまSHOW! 今月の特集は「不正会計」という、シンプルかつ深いテーマです。解題において、2019年の不適切開示企業の社数が過去最多を更新する …

会社設立してもうすぐ半年。起業したい人向け良書5選!

やすべえです。 私は2020年4月に株式会社を設立したのですが、来る10月で半年が経つことになります。 今回は、株式会社設立に関連して読んだ本について、読んだ経験についてや、本の内容を紹介してみようと思います。 &nbs …

証券アナリストジャーナル2020年9月号(財務報告と経営の時間軸 – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「財務報告と経営の時間軸」です。 正直に言いますと、とっつきにくい特集だなぁと思いました。しかし、頑張って読み進めていきたいと思います! ちなみに、動画版では1~3本 …

証券アナリストジャーナル9月号

証券アナリストジャーナル2020年8月号(資産運用会社を変革するために何をなすべきかー第11回SAAJ国際セミナーー – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「資産運用会社を変革するために何をなすべきかー第11回SAAJ国際セミナーー」です。 今回はいつもと違った流れになっています。①まず、動画版から収録しました!その動画 …

証券アナリストジャーナル2020年7月号(8年目を迎えた異次元緩和の論点整理 – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「8年目を迎えた異次元緩和の論点整理」です。本年4月からですが、ページの下の方に動画版を付けていますので、あわせてご覧いただけましたらと思います。   今月 …

証券アナリストジャーナル2020年6月号(グローバル流動性と資本市場 – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「グローバル流動性と資本市場」です。本年4月からですが、ページの下の方に動画版を付けていますので、あわせてご覧いただけましたらと思います。   「流動性」っ …

証券アナリストジャーナル6月号

証券アナリストジャーナル2020年5月号(金融のデジタル化とデータサイエンス – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「金融のデジタル化とデータサイエンス」です。先月からですが、ページの下の方に動画版を付けていますので、あわせてご覧いただけましたらと思います。 新型コロナウイルスの感 …

証券アナリストジャーナル5月号

「企業価値創造と評価」2019年度を振り返る – スリーエムジャパン、コルク、三菱UFJフィナンシャル・グループ、東京エレクトロン、日本植物燃料、浜松ホトニクスのトップマネジメントが語ったこと

やすべえです。京都大学の名物講義「企業価値創造と評価」について、今回は第6回目となりますが、2019年度の内容について書いてみたいと思います。   「企業価値創造と評価」とは? 「企業価値創造と評価」とは、京都 …

証券アナリストジャーナル2020年4月号(人口減少・高齢化社会と金融市場 – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「人口減少・高齢化社会と金融市場」です。今回から、ページの下の方に動画版を付けていますので、あわせてご覧いただけましたらと思います。   さて、特集のタイト …

証券アナリストジャーナル4月号

証券アナリストジャーナル2020年3月号(経営者報酬を考える – 特集)を読んで

やすべえです。証券アナリストジャーナル、今月の特集は、「経営者報酬を考える」です。日産自動車の報酬開示問題があったこともあり、この特集が組まれたのだと思います。報酬の取扱い方法には実務面と制度面のギャップがあったり、報酬 …

証券アナリストジャーナル3月号

僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた

ひさびさにすごい本と出会ったので紹介します。タイトルは『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』。 本の帯のコメントからして、かなり読みたくさせてくれます。ハフィントン・ポストの創設者であるアリアナ・ …

僕らはそれに抵抗できない

証券アナリストジャーナル2020年2月号(グリーンボンド等 SDGs 投資を考える – 特集)を読んで

やすべえです。今月の特集は、「グリーンボンド等 SDGs 投資を考える」です。昨今、ホットな話題となっている環境を鑑みた投資ですが、ジャーナルとしては、2018年1月の「多様化するESG投資」、2019年4月の「地球温暖 …

証券アナリストジャーナル2月号

『ビジョナリーカンパニー』を読む④

やすべえです。「ビジョナリーカンパニーを読む」シリーズ、今回で一旦最終回となります。 前回までの3回で、『ビジョナリー カンパニー 時代を超える生存の原則』、『ビジョナリー カンパニー② 飛躍の法則』、『ビジョナリー カ …

自分の意志で偉大になる

『ビジョナリーカンパニー』を読む③

やすべえです。「ビジョナリーカンパニーを読むシリーズ」、第3回目までやってまいりました。 前回は、「飛躍の法則」ということで、「GOODな企業」が「GREATな企業」になるポイントを調査していきました。 今回は、「衰退の …

衰退の五段階

『ビジョナリーカンパニー』を読む②

やすべえです。前回は「ビジョナリーカンパニー」シリーズの概要から、第1巻の「時代を超える生存性の原則」についての読書感想備忘録を書いてまいりましたが、今回は、第2巻の「飛躍の法則」について書いてまいります! 今回紹介する …

飛躍の法則
« 1 4 5 6 12 »
PAGETOP
Copyright © やすべえ(先生)のマネー話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.