マネー話
米国はどう変わっていくのか?
やすべえです。トランプ大統領が就任して、はや1ヶ月が過ぎました。矢継ぎ早に繰り出された大統領令においては、イスラム教徒の移民阻止政策が大きく物議を醸し出しましたが、日米首脳会談などを通過し、少し落ち着いてきたように思えま …
良い株主優待の見つけ方
やすべえです。今日のテーマは「株主優待の見つけ方」と、「株主優待の注意点」です。 では、「株主優待の見つけ方」からスタートしましょう。いくつかの方法を紹介していきます。まず、簡単なものからですが、マネー誌でよく株主優待が …
株主優待は不公平な制度?
やすべえです。今回は「株主優待の制度」について書きます。 株主優待とは、株主に対して配当という金銭ではなく、モノやサービスを提供するというものです。自社の商品やサービスを提供するケースが多いのですが、お米やQUOカードと …
株主優待はどうすればもらえるか?
やすべえです。2月になりました。今日から株主優待の話を少し書こうと思います。2月というのは株主優待が話題になりはじめる時期なんです。後で書きますが、3月末が株主優待を貰うための大きなターゲットになるからです。 さて、「ど …
米国のマーケットの歴史をおさらい2
やすべえです。米国のマーケットの歴史のおさらいの続きです。前回は、2000年あたりまで続いたITバブルのところまでやりました。 (1984年からのS&P500の推移) Yahoo! Finance(http:// …
米国のマーケットの歴史をおさらい1
やすべえです。本日は、米国のマーケットの歴史をおさらいしてみたいと思います。様々な国のマーケットの中で、時価総額ナンバーワンが米国です! (1984年からのS&P500の推移) Yahoo! Finance(ht …
日本のマーケットの歴史をおさらい2
やすべえです。日本のマーケットの歴史のおさらいの続きです。前回は、「失われた10年」の後、2000年4月に225銘柄のうち30銘柄が入れ替えになるという「事件」のところまでやりました。 (1984年からの日経平均株価の推 …
日本のマーケットの歴史をおさらい1
やすべえです。本日は、日本のマーケットの歴史をおさらいしようと思います。 日進月歩の世界で刻々と変化するマーケットにおいて、「果たして歴史など知る必要があるのでしょうか?」と質問されると返答に悩むのですが、少なくとも知っ …