ブログ
百万遍から歩いていける近場の店の話⑤ 田中里ノ前はミニ中華街になっていた!
2019年7月30日 大学院の話
やすべえです。大学院の話、百万遍交差点あたりから歩いていける近場のお店の話のシリーズ5回目をお送りしていきます!バックナンバーはこちらにまとめていますので、ご興味のある方はご覧くださいませ! 今回は百万遍から少し北になり …
認知症の人にやさしいマンションガイド
やすべえです。この記事のタイトルは本のタイトルと同じですが、この「認知症の人にやさしいマンションガイド」を読んだ感想と思ったことを書き記しておきたいと思います。 結論から言ってしまいますと、この本は大変ためになる凄い本で …
【株主優待 やまや(9994)】23万円程度の投資で、「株主ご優待券」6000円分が貰えます!
2019年7月16日 株主優待
やすべえです。今回は酒屋チェーンのやまやさんを紹介してみます。 古い「酒類小売業免許」を使ったネット販売について 少し余談になりますが、酒類のネット販売というのは、実はハードルが高いそうです。 …
【株主優待 ホッカンHD(5902)】18万円程度の投資で、缶詰詰合せ2000円相当が貰えます!
2019年7月15日 株主優待
やすべえです。このサイトで株主優待の紹介をけっこうしていますが、記事数が30以上ありました!たまに熱心に全ページ読んでくださる方がいらっしゃって、株主優待の記事へのアクセスがビョンと上がる日があります。さておき、今回は、 …
【株主優待 ダスキン(4665)】30万円程度の投資で、ミスタードーナツで使える「株主ご優待券」2000円分(長期保有で3000円分)が貰えます!
2019年7月13日 株主優待
やすべえです。最近発売された「株主優待ハンドブック 2019-2020年版」によれば、株主優待制度のある銘柄は1500銘柄あるそうです。この7月という時期は、3月末決算の銘柄の株主総会が終わって、株主優待が届いて少し経っ …
【株主優待 ドトール・日レス(3087)】21万円程度の投資で、「株主ご優待カード」1000円分が貰えます!
2019年7月12日 株主優待
やすべえです。今年の1月から株主優待について紹介する記事を書いていますが、少しご無沙汰していました。今日から数回、最近株主優待をいただいた銘柄で、気に入っているものについて書いてみようと思います。 今回は銘柄コード308 …
証券アナリストジャーナル2019年7月号(政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響 – 特集)を読んで
2019年7月7日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響」という特集です。時事問題でもあり、キャッチーな、興味深い特集です。 4本の論文を読んでまいりますが、そのうちの2本は、正に今起こって …
令和元年・8月!京都にて、金融リテラシーお話の会、やります!
やすべえです。 2019年8月3日(土)、5時間の金融リテラシーのお話の会、『「金融の基本」から「投資の実践」までを「5時間」で学びつくす講座』を京都にてやります! そして、2019年8月17日(土)、好評いただいており …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑧ ~最終回!~
2019年6月28日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
やすべえです。今回が、「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ、最終回です! 第3章の第3節「環境整備」について、一つずつ読み進めていきます。 <3章「考えられる対応」を読み …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑦
2019年6月27日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
ようやく第3章までやってきました。かなり理解も深まってきたのではないかと思っていますが、今回も一つずつ読み進めて、理解していきたいと思います。 第2回の投稿で、「この連載は7回になる予定です。」と書きましたが、1回増えま …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑥ ~当事者が認識しておくべきこと~
2019年6月26日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
「この報告書は5分で読める」なんていう話もありましたが、やすべえのサイトではゆったり読み進めていまして、はや6回目になってしまいました。 今回も、少しゆったりと読み進めていきます。 <2章「基本的な視点及び …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ⑤ ~今回まで現状整理です~
2019年6月25日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
このシリーズも第5回目となりました。これまで読んでくださった方、ありがとうございます。かなり知識が増えてきたのではないでしょうか? 今回は、「金融資産の保有状況」、「金融環境に対する意識」の2節についてです …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ④
2019年6月22日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
前回から引き続きですが、「収入・支出の状況」について、一つずつ読み進めていきましょう! <1章「現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化)」(2)収入・支出の状況 イ、就労状況> 高齢化の進展で、就労状況はどう …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ③ ~マクロ経済スライドなど~
2019年6月21日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
連載3回目となりました! 今回取り上げる「収入・支出の状況」から、いわゆる「炎上」の元ネタ的データ・事実が出てきます。 また、ぜひとも理解しておきたい年金の話も出てきます。 落ち着いて、一つずつ読み進めていていきましょう …
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ② ~人口動態など~
2019年6月20日 ファイナンシャルプランニング資産運用の話
「老後2000万円」の報告書に書かれていることを一つずつ理解するシリーズ、第2回です! <1章「現状整理(高齢社会を取り巻く環境変化)」(1)人口動態等 を読み進める> 1章では、様々なデータ・事実が紹介されていきます。 …