ブログ
初めて投資信託を購入した時のこと
やすべえです。前回の「初めて株式投資した時のこと」を書いてから、そういえば投資信託についても、いろいろ考えてから買ったなぁと思ったので、今回は、投資信託について書いてみます。 投資信託の手数料は当たり前に高かった・・・2 …
令和元年・12月!京都にて、金融リテラシーお話の会、やります!
やすべえです。 2019年12月7日(土)、5時間の金融リテラシーのお話の会、『「金融の基本」から「投資の実践」までを「5時間」で学びつくす講座』を京都にてやります! そして、2019年12月21日(土)、好評いただいて …
初めて株式投資した時のこと
やすべえです。今日はふと思い出したので、「初めての株式投資」というお題で書いてみます! 「初めての給料」ですとか、「初めての〇〇」というものは、行動経済学的に考えて、バイアスが入ってしまっている可能性が比較的高いので、合 …
VT、VTI、SPYD、HDV、VYMについてまとめてみました
やすべえです。まとめてみましたシリーズ、今回は、「VT、VTI、SPYD、HDV、VYM」についてまとめてみます。 これらの略語を知らなくても、恥ずかしいとかそういうことは無いのですが、資産運用をやっている方たちにとって …
証券アナリストジャーナル2019年10月号(資本コストの新展開 – 特集)を読んで
2019年10月7日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「資本コストの新展開」という特集です。 資本コストという概念は、日本の企業に少しずつ広まってきているものだと思いますが、しっかりと使用している企業はまだ少ないのかなと思います …
【投資の日ということで・・・】最近投資したモノ、レーザーポインター
2019年10月4日 講義の話
やすべえです。最近、レーザーポインターを買いました。なかなかの優れモノで、愛用しています。 【レーザーポインターなんて要らない!】 買うまでの私、レーザーポインターというものが好きじゃなかったんです。 プレ …
【株主優待 カナデン(8081)】最近多く見かけるようになった、長期保有で優遇する銘柄のボスキャラ的銘柄!?
2019年9月26日 株主優待
やすべえです。株主優待シリーズ、今日はちょっと番外編的な位置づけですが、「カナデン」を紹介してみます。「カナデン」は、ホームページによりますと、エレクトロニクス技術商社とのことです。 (「株主優待は何ですか?」といった質 …
金融リテラシー調査(2019年)を見て思ったこと
やすべえです。金融リテラシー調査の結果が出てまいりました。といっても7月3日に出たものなのですが、インターネットをざっと見渡してみて、サマリー的な記事が出ていなかったように見受けられたので、改めてその内容を見直してみて、 …
証券アナリストジャーナル2019年9月号(デジタル化時代の新たな資産運用ビジネス―特集)を読んで + レオス藤野さんの講演録もあります
2019年9月12日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは、「デジタル化時代の新たな資産運用ビジネス」をテーマとして行われた第10回SAAJ国際セミナーの特集です。今月も書き留めたいことを徒然なるままに書いていきます。 SAAJとは …
令和元年・10月!京都にて、金融リテラシーお話の会、やります!
やすべえです。 2019年10月12日(土)、5時間の金融リテラシーのお話の会、『「金融の基本」から「投資の実践」までを「5時間」で学びつくす講座』を京都にてやります! そして、2019年10月19日(土)、好評いただい …
夏休みの自由研究 – モーサテを毎日見て思ったこと②
やすべえです。「夏休みの自由研究」と題して書いております、「モーニングサテライトの観察」ですが、今回、後編として、東京のスタジオからの放送について書いていきます。 【東京のコメンテーター】 6 …
夏休みの自由研究 – モーサテを毎日見て思ったこと①
やすべえです。8月も過ぎ、子供たちの夏休みが終わりました。夏休みの宿題で大変なのが「自由研究」であります。何かを継続的に観察したり、工作したり、工場や街を見学して調査したり、いろいろあると思いますが、私の今回の「夏休みの …
SMAC、CASE、VUCAについてまとめてみました
やすべえです。前回に続きまして、略語シリーズを書いてみます。今回は、「SMAC」、「CASE」、「VUCA」についてです。 略語は知らないと時に恥ずかしかったり、困ったりするものです。あんまり知ったかぶって使うのも考え物 …
GAFA、FANG、BATHについてまとめてみました
やすべえです。企業名や、国の名前の頭文字を繋げて、GAFAのように、言葉として使うケースがあります。少し前でいえば、BRICsというブラジル、ロシア、インド、中国の頭文字を取ったものがよく使われました。 今回は、世界の株 …
新!お坊さんと銀行員と金融教育家が教えるお金の話@岐阜善光寺
2019年8月25日 講義の話
やすべえです。2019年11月30日、岐阜善光寺にて、「新!お坊さんと銀行員と金融教育家が教えるお金の話」をやります! 「新!お坊さんと銀行員と金融教育家が教えるお金の話」とは? 「長良川おんぱく(長良川温 …