ブログ
どうして米国債は日本の個人投資家に保有されていないのか?・・・米国債関連おススメ本とともに
やすべえはこれまで米国債に関して2つの投稿をしてきました。 一つ目が「米国債を買ってみました」というもの、二つ目が「米国債を買うなら(2019冬版)」というものです。 米国債を買ってみました 米国債を買うなら(2019冬 …
令和2年も、金融リテラシーのお話の会をやります!
やすべえです。 本年も大変お世話になりました。金融教育家として様々な活動をさせて頂いておりますが、20回以上も人様の前でお話させて頂きました。来てくださった皆様のおかげでございます。感謝いたします! 令和2年も、精一杯お …
京都大学起業部でお話してきました!
やすべえです。先日、京都大学起業部にて、お金のお話をしてきました。 ちょっと画像では見えにくいですが、「京大起業部xやすべえ」というお題で、2時間たっぷり、話してまいりました。 このお話をくださいました、京都大学経営管理 …
マネーフォワード辻社長の講演を聞いて考えたこと
2019年12月11日 大学院の話
先日、マネーフォワードの辻社長の講演を聞く機会を得まして、すごく良いお話を頂いて、自分について深く考えることが出来たので、少しまとめてみました。ここに残していくことで、今の未熟な自分への発奮材料にしたい思いもあったりしま …
証券アナリストジャーナル2019年12月号(アナリストの未来 – 特集)を読んで
2019年12月6日 本や読み物の話
やすべえです。「証券アナリストジャーナルを読んで」を書き始めてから丸3年になりました!よく続いたものです!初めての記事は、ETFの特集についてでした。 証券アナリストジャーナル2017年1月号(ETF特集)を読んで 今月 …
岐阜で「寺トーーーーク」イベントをやりました!
2019年12月2日 講義の話
岐阜でお金のお話をしてきました! やすべえです。先日、岐阜にて、お金のお話をしてきました。お坊さんと銀行マンと金融教育家という、なかなか異色のコラボレーションといえる、3人でのトークライブでした。 内容は親子さま向けとい …
鹿児島マラソン x 金融教育 (準備と結果など!)
2019年11月22日 未分類
やすべえです。2020年3月1日、「鹿児島マラソン2020」、走ります!! (このページは随時アップデートされていきます!また、Facebookページ、Twitterページでもアップデートされていきます。いいね! フォロ …
米国債を買うなら(2019冬版)
やすべえです。米ドルの債券でオーソドックスな商品である、米国債のゼロクーポン債について、いろいろ調べてみましたので、記事で残しておこうと思います。 米国債に関する記事は2つ目で、1つ目は、去年の夏ごろ、米国 …
証券アナリストジャーナル2019年11月号(成長資金供給と官民ファンドの期待役割再考 – 特集)を読んで
2019年11月8日 本や読み物の話
やすべえです。11月に入り寒い日が多くなってきました。今月の証券アナリストジャーナルは「成長資金供給と官民ファンドの期待役割再考」という特集です。 「官民ファンド」という文字が出たところで書いておかなければ …
初めて投資信託を購入した時のこと
やすべえです。前回の「初めて株式投資した時のこと」を書いてから、そういえば投資信託についても、いろいろ考えてから買ったなぁと思ったので、今回は、投資信託について書いてみます。 投資信託の手数料は当たり前に高かった・・・2 …
令和元年・12月!京都にて、金融リテラシーお話の会、やります!
やすべえです。 2019年12月7日(土)、5時間の金融リテラシーのお話の会、『「金融の基本」から「投資の実践」までを「5時間」で学びつくす講座』を京都にてやります! そして、2019年12月21日(土)、好評いただいて …
初めて株式投資した時のこと
やすべえです。今日はふと思い出したので、「初めての株式投資」というお題で書いてみます! 「初めての給料」ですとか、「初めての〇〇」というものは、行動経済学的に考えて、バイアスが入ってしまっている可能性が比較的高いので、合 …
VT、VTI、SPYD、HDV、VYMについてまとめてみました
やすべえです。まとめてみましたシリーズ、今回は、「VT、VTI、SPYD、HDV、VYM」についてまとめてみます。 これらの略語を知らなくても、恥ずかしいとかそういうことは無いのですが、資産運用をやっている方たちにとって …
証券アナリストジャーナル2019年10月号(資本コストの新展開 – 特集)を読んで
2019年10月7日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「資本コストの新展開」という特集です。 資本コストという概念は、日本の企業に少しずつ広まってきているものだと思いますが、しっかりと使用している企業はまだ少ないのかなと思います …
【投資の日ということで・・・】最近投資したモノ、レーザーポインター
2019年10月4日 講義の話
やすべえです。最近、レーザーポインターを買いました。なかなかの優れモノで、愛用しています。 【レーザーポインターなんて要らない!】 買うまでの私、レーザーポインターというものが好きじゃなかったんです。 プレ …