本や読み物の話
証券アナリストジャーナル2019年11月号(成長資金供給と官民ファンドの期待役割再考 – 特集)を読んで
2019年11月8日 本や読み物の話
やすべえです。11月に入り寒い日が多くなってきました。今月の証券アナリストジャーナルは「成長資金供給と官民ファンドの期待役割再考」という特集です。 「官民ファンド」という文字が出たところで書いておかなければ …
証券アナリストジャーナル2019年10月号(資本コストの新展開 – 特集)を読んで
2019年10月7日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「資本コストの新展開」という特集です。 資本コストという概念は、日本の企業に少しずつ広まってきているものだと思いますが、しっかりと使用している企業はまだ少ないのかなと思います …
金融リテラシー調査(2019年)を見て思ったこと
やすべえです。金融リテラシー調査の結果が出てまいりました。といっても7月3日に出たものなのですが、インターネットをざっと見渡してみて、サマリー的な記事が出ていなかったように見受けられたので、改めてその内容を見直してみて、 …
証券アナリストジャーナル2019年9月号(デジタル化時代の新たな資産運用ビジネス―特集)を読んで + レオス藤野さんの講演録もあります
2019年9月12日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは、「デジタル化時代の新たな資産運用ビジネス」をテーマとして行われた第10回SAAJ国際セミナーの特集です。今月も書き留めたいことを徒然なるままに書いていきます。 SAAJとは …
夏休みの自由研究 – モーサテを毎日見て思ったこと②
やすべえです。「夏休みの自由研究」と題して書いております、「モーニングサテライトの観察」ですが、今回、後編として、東京のスタジオからの放送について書いていきます。 【東京のコメンテーター】 6 …
夏休みの自由研究 – モーサテを毎日見て思ったこと①
やすべえです。8月も過ぎ、子供たちの夏休みが終わりました。夏休みの宿題で大変なのが「自由研究」であります。何かを継続的に観察したり、工作したり、工場や街を見学して調査したり、いろいろあると思いますが、私の今回の「夏休みの …
証券アナリストジャーナル2019年8月号(設備投資と株式市場 – 特集)を読んで
2019年8月11日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「設備投資と株式市場ーわが国の現状と今後の活性化を期待してー」という特集です。かなり難解な特集と思いました。どこまで解きほぐせるか分かりませんが、今月も4本の論文を読んでまい …
認知症の人にやさしいマンションガイド
やすべえです。この記事のタイトルは本のタイトルと同じですが、この「認知症の人にやさしいマンションガイド」を読んだ感想と思ったことを書き記しておきたいと思います。 結論から言ってしまいますと、この本は大変ためになる凄い本で …
証券アナリストジャーナル2019年7月号(政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響 – 特集)を読んで
2019年7月7日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響」という特集です。時事問題でもあり、キャッチーな、興味深い特集です。 4本の論文を読んでまいりますが、そのうちの2本は、正に今起こって …
証券アナリストジャーナル2019年6月号(議決権行使 – 特集)を読んで スチュワードシップコードの本丸!
2019年6月11日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「議決権行使」の特集です。6月は3月末決算の企業が決算報告を出して、株主総会を実施する時期です。株主には、「議決権行使」のハガキが送られてくるシーズンですので、特集をするのに …
証券アナリストジャーナル2019年5月号(先端的金融IT技術の応用 – 特集)を読んで
2019年5月5日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「先端的金融IT技術の応用」の特集です。 この時代、どの業界にもIT技術が使われているでしょうが、その使われ方は業界によっていろいろだと思います。 私がやってい …
証券アナリストジャーナル2019年4月号(地球温暖化と株式市場 – 特集)を読んで
2019年4月11日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「地球温暖化と株式市場」の特集です。 いわゆる「ESG」、「Environment(環境)」、「Social(社会)」、「Governance(企業統治)」の「E」において重 …
「企業価値創造と評価」2018年度を振り返る – 任天堂、キッコーマン、丸井グループ、ディスコ、SBIホールディングスのトップマネジメントが語ったこと
やすべえです。京都大学の名物講義「企業価値創造と評価」について、今回は第5回目となりますが、年明けに発売された最新の2018年度の内容について書いてみたいと思います。 前回までの記事のリンクをざっと貼っておきますので、ご …
バイアウト 産業と金融の複合実務
やすべえです。今回は「バイアウト 産業と金融の複合実務」という本の紹介です。 「バイアウト」と聞いて、「何それ?」という方もいらっしゃるでしょうし、「あー、MBOのBですよね。」と答える方もいらっしゃるかも …
証券アナリストジャーナル2019年3月号(マルチファクターモデルとバリュエーション – 特集)を読んで
2019年3月17日 本や読み物の話
やすべえです。今月の証券アナリストジャーナルは「マルチファクターモデルとバリュエーション」の特集です。 証券アナリストジャーナルの構成として、1本目の論文がその月の特集の概要を説明してくれていたり、俯瞰してくれたりするケ …